歯周病治療

当医院の歯周病治療について

Periodontal Treatment

“歯肉が腫れる” “歯ブラシをすると出血する” “歯が揺れる” “口臭がする”
このようなお悩みのある方は当医院にご相談ください。

当医院の歯周病治療は、顕微鏡を用いて歯周病の原因菌を特定し、原因菌を除菌する薬を用いた『薬で治す』歯周内科治療をおすすめしています。歯石除去や正しいブラッシングケアと併用していくことで、高い効果を実感していただけると思います。

歯周病のリスクについて

歯周病はお口の中の歯周病菌が引き起こす感染症です。症状の進行につれて、顎の骨が溶けていき、最悪の場合歯が抜けてしまうこともあります。歯周病の進行は自覚症状が少なく、気が付いた時には既に進行している場合がほとんどです。

食べ物をよくかんで味わって食べ、体に必要な栄養を取るには、歯と歯ぐきが健康である必要があります。口元を気にしないで楽しくおしゃべりしたり、言葉をはっきり発音したりすることも、健康な歯と歯ぐきがなくてはできません。
年をとっても自分の歯を残すということは、体の健康を維持するだけでなく、社会性や積極性等の心の健康を維持することでもあります。
しかしながら、現代日本人の約8割は軽度~重度まで程度に差はありますが、歯周病にかかっているといわれています。

歯を失う原因の中で、歯周病が最も多いと言われています。さらに歯周病は、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・肺炎・低体重児出産等と深いかかわりがあることがわかっています。
また、肥満や喫煙などは、歯周病を悪化させることもわかっています。
歯周病がある人の、心筋梗塞で亡くなる率が高くなるといわれ、寿命が短くなる恐れもあります。

歯周病は、歯だけでなく人生をも奪う恐ろしい病気なのです。

微生物(小さい生き物)の中には、細菌・カビ(真菌)・原虫などの分類があります。細菌の中には人間の体と共存して役に立つ細菌もいます。このような細菌を善玉菌と表現します。

歯周病の進行を早める悪玉菌 (骨をも溶かす猛毒)

  • 01

    トレポネーマ デンティコーラ
    (スピロヘータ)

    歯周病が重症の人に非常に多くみられます。ラーメンのちぢれ麺のような、独特な形をしていて蛇のようにクネクネ動く、とにかく動きの早いバイ菌です。口臭の原因にもなり、歯肉の中で毒素を出しながら増殖します。
    白血球のどん食作用を妨げる物質まで出し、このバイ菌がいると他のバイ菌も非常に増えてきます。動きが早すぎて、白血球に喰われないバイ菌の代表です。

  • 02

    カンジダ アルビカンス

    カビの中で特に代表的なものがカンジダ アルビカンスというカビ(真菌)です。歯垢(プラーク)の中には、カンジダ アルビカンスが多く、実は歯垢はカビだらけというかんじだ。歯肉を食い破り、身体の中に進入します。それに伴い他の細菌が身体の中に入ります。これは他の細菌の棲家(アジト)となります。
    白血球よりはるかに大きくて、白血球に喰われないカビ菌の代表です。

  • 03

    口腔トリコモナス

    原虫という虫の仲間で、細菌を食べていますが、歯周病の重症の患者様によくみられます。大きくて、動きの早いバイ菌(原虫)です。

  • 04

    歯肉アメーバ

    原虫という虫の仲間で、歯周病が重症の患者様のお口の中にはたくさんいます。逆に、白血球を食べてしまうバイ菌(原虫)です。

当医院の歯周病治療

歯周内科治療を提案しています

新しい考え方の歯周病治療へのパラダイムシフト
~歯周内科治療~

歯周内科治療とは、歯周病をクスリを使用して内科的に治療していく、新しい考え方の治療法です。これは、位相差顕微鏡で菌の確認を行い、除菌に必要な薬剤を服用することにより、内科的に歯周病を改善させようとするものです。

この新しい考え方の歯周病治療を、歯周病でお悩みの方は是非一度体験してみてください!きっとその効果に驚かされると思います。

歯周病はクスリで改善できる!!

「歯周病がクスリで改善できる」という話をすると、バカな事を言うなと思われるかもしれません。実は私自身も、歯周内科治療を導入する前は、「そんなことで簡単に歯周病が治るものか」と思っていました。歯周病治療と言えば、はみがき指導と歯石の除去、外科手術‥といった外科的手法がメインに行われています。しかし、歯周病は感染症(細菌の感染によって起こる病気)であるので、原因菌を特定できれば、その菌を除菌することで歯周病そのものを軽減することができるのです。あまりに単純な理由、簡単な方法そして苦痛が少ない治療です!

Point!

歯周内科治療の4つのポイント

歯周病の原因菌は、主に嫌気性菌と真菌(カビの一種)の混合感染といわれています。

  • 位相差顕微鏡での菌の確認
  • 細菌の除菌薬剤の服用
  • カビ取りはみがき剤での歯磨き
  • 除菌後の歯石取り及びPMTC

特に1は非常に大きなポイントです。
まず、位相差顕微鏡でお口の中の細菌を確認します。
嫌気性菌(歯周病菌)がいるのか、真菌(カビ菌)が多いのか、あるいは非常にきれいなのか、それらを位相差顕微鏡で確認します。それにより、クスリの選択及び治療法が決まります。(詳しくは院内パンフレットにて)

口臭(ブレスケア)について

ちょっと考えてみよう、ニオイの元 ~ニオイは災いの元~

一口に口臭といっても、いろいろな原因で発生する、いろいろな口臭があります。身体の疾患からくる口臭や、口腔内に原因のある口臭などが挙げられます。口腔内に原因のある口臭にも、生理的なものや病的なものがあります。生理的な口臭は、口の中に疾患が無くても(空腹時や緊張時など)発生し、また、病的口臭は、歯周病・むし歯などが原因で発生するものです。
歯周病などの疾患によって、破壊された組織や出血、排膿などは嫌気性菌にとって格好のエサであり、ニオイの元です。歯周病、放置されたむし歯のある口腔内は、常に嫌気性菌が増殖しやすい状態で口臭がします。これは、VSC(揮発性硫化物)ガスが原因といわれています。(硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド)これは、舌苔(舌についた歯垢)からも多く発生するといわれています。
いわば、お口の中はVSCの生産工場なのです。その、VSCを元から絶つことが、口臭防止に重要になってきます。
そこで、VSCを元から絶つためにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 細菌にエサを与えない・・・歯周病、むし歯を治療する
  • 舌苔に注目する・・・歯磨き方法の見直し
  • 口臭ガスを不揮発化する・・・お薬(口臭防止薬)を使う

以上、口の中の疾患が原因の口臭については、これらのことをすることで、改善できると考えます。

新しい考えの歯周病治療

え?痛くない!切らない!短期間で治る治療法があるの?

今までの歯周病治療といえば、はみがき指導と歯石の除去、外科手術・・といった、外科的手法がメインに行われ、しかも何ヶ月もかけて治療する、多くの時間と手間をかける必要のあるものでした。このサイト内で説明する、新しい考え方の歯周病治療とは、従来の外科的手法によらず、内科的に(クスリで治す歯周病)、歯周病を治すというものです。
歯周病は感染症(細菌の感染によって起こる病気)であるので、原因菌を特定できればその菌を除菌することで、歯周病そのものを軽減することができるのです。

新しい歯周病治療へのパラダイムシフト

歯周内科治療とは、歯周病をクスリを使用して内科的に治療していく、新しい考え方の治療法です。
これは、位相差顕微鏡で菌の確認を行い、除菌に必要な薬剤を服用することにより、内科的に歯周病を改善させようとするものです。
この新しい考え方の歯周病治療を、歯周病でお悩みの方は是非一度体験してみてください!きっとその効果に驚かされることと思います。

歯周病治療

位相差顕微鏡&動画ファイリングシステム

目に見えない口腔内細菌をビジュアル化し、細菌叢の術前・術後の変化を確認する為に、歯周病治療(歯周内科治療)には不可欠なものです。

歯周病治療料金